平ボディのトラックとは?特徴や用途を詳しく解説!

平ボディのトラックとは?特徴や用途を詳しく解説!

平ボディのトラックは、日本国内で非常に広く使用されているトラックの一種で、特に物流業界や建設業界で重宝されています。一般的には、荷台部分がフラットで囲いのない構造をしているため、「平ボディ」と呼ばれます。本記事では、平ボディトラックの特徴、用途、メリット・デメリットについて詳しく解説します。

 

平ボディのトラックとは?

平ボディトラックは、その名の通り荷台が平らな形状をしているトラックです。特に小型から大型まで幅広いサイズが存在し、汎用性が高いのが特徴です。
荷台の側面や後方には「アオリ」と呼ばれる開閉式のパネルが取り付けられていることが一般的で、荷物の積み降ろしのしやすさが大きなメリットとなります。

 

平ボディトラックの主な特徴

平ボディトラックには、以下のような特徴があります。

 

(1) 荷台がフラットで開放的

荷台に屋根や壁がないため、大きな荷物や長尺物の積載が可能です。フォークリフトやクレーンを使って荷物を積み下ろす際にも、作業がスムーズに行えます。

 

(2) 「アオリ」の開閉が可能

アオリを開けば荷台の三方が完全に開放されるため、側面からの積み降ろしも可能です。これにより、限られたスペースでも効率よく作業できます。

 

(3) 様々なサイズが存在

軽トラックから10トン級の大型トラックまで、様々な種類があります。用途に応じて最適なサイズのトラックを選べるのも魅力です。

 

(4) 荷物の固定が必要

壁や屋根がないため、荷物が動かないようにロープやラッシングベルト(締め具)を使用して固定する必要があります。しっかりと固定しないと、走行中の振動や風圧で荷物が落下する危険があります。

 

平ボディトラックの主な用途

平ボディトラックは、その汎用性の高さから、様々な業界で活用されています。主な用途は以下の通りです。

 

(1) 建設業界

建築資材や足場、鉄骨などの運搬に使用されます。特に長尺物(パイプや木材など)を積むのに適しています。クレーンを使った荷降ろしもしやすいため、現場作業がスムーズに進みます。

 

(2) 物流業界

パレットに載せられた荷物や大型の商品などを運搬するのに活用されます。特にフォークリフトでの積み込みがしやすいため、倉庫から配送センターへの輸送に便利です

 

(3) 農業・園芸業

野菜や果物の運搬、肥料や農機具の輸送などにも利用されます。軽トラックの平ボディは農家の間で特に人気があります。

 

(4) イベント・展示業

イベント会場の設営に必要な機材や資材の運搬にも使われます。屋根がないため、大型のディスプレイやテントなども運びやすいです。

 

平ボディトラックのメリット

平ボディトラックには多くの利点があります。

 

(1) 荷物の積み下ろしが簡単

側面や後方からの積み下ろしが可能なため、狭い場所でも荷物の積み降ろしがしやすいです。特にフォークリフトを使った作業がスムーズに行えます。

 

(2) 様々な形状の荷物に対応

長尺物や大型の荷物も積載できるため、輸送できる商品の種類が豊富です。

 

(3) 車両価格が比較的安い

箱型トラック(バンボディ)と比較すると、荷台がシンプルな構造のため、車両価格が安い傾向にあります。

 

平ボディトラックのデメリット

メリットが多い一方で、平ボディトラックにはいくつかのデメリットもあります。

 

(1) 天候の影響を受けやすい

屋根や壁がないため、雨や風にさらされる可能性が高く、濡れてはいけない荷物の輸送には不向きです。シートやカバーをかける対策が必要になります。

 

(2) 荷物の固定が必須

走行中に荷物が動いてしまうと、落下や破損の原因になります。そのため、しっかりとロープやラッシングベルトで固定する手間がかかります。

 

(3) 盗難のリスクがある

荷物がむき出しの状態になるため、盗難のリスクが高くなります。特に貴重品や高価な荷物の運搬には注意が必要です。

 

平ボディトラックの選び方

平ボディトラックを選ぶ際には、以下のポイントを考慮すると良いでしょう。

 

(1) 積載量

運ぶ荷物の量に応じて、適切な積載量のトラックを選びましょう。小型(2トン以下)、中型(4トン前後)、大型(10トン以上)など、用途に応じてサイズを決めることが重要です。

 

(2) 荷台の長さ

特に長尺物を運搬する場合は、荷台の長さをチェックすることが必要です。

 

(3) アオリの種類

標準的なアオリのほか、脱着可能なものや高めのものなど、用途に応じて選ぶことができます。

 

(4) クレーン付きタイプ

ユニック車(クレーン付きトラック)もあり、建築資材や重量物の積み降ろしが多い場合には便利です。

 

まとめ

平ボディトラックは、そのシンプルな構造と高い汎用性から、多くの業界で活用される重要な車両です。荷物の積み降ろしのしやすさや、さまざまな形状の荷物を運べるメリットがありますが、天候の影響を受けやすい点や荷物の固定が必要な点には注意が必要です。

用途に応じた最適なサイズや仕様のトラックを選び、安全で効率的な輸送を実現しましょう!

 

無料のトラック買取超高額査定はこちらから

【著者・監修者】
株式会社BeeTruck(ビートラック)

弊社は国内・国外ともに豊富な販売網を所有しているトラック買取・販売会社です。
トラック買取や重機、バスなどの買取に役立つ情報を発信していきます。

■加盟・認証

日本中古自動車販売協会連合会 加盟
自動車特定整備事業 近畿運輸局長認証
近畿運輸局認定工場 認証番号 近運整認兵 第7661号

■関連SNS